
可能性を広げ続ける。

なぜ、SEVENのメンバーに
チームでしかできないことで、
もっと仕事を楽しみたい。
広告業界に足を踏み入れたのは、10年以上前になります。Web制作会社のWebディレクターとして知識と技術を身に付けながら経験を積み、さらなる成長を求めてフリーランスになりました。しかし月日が経つにつれ、一人で営業から制作までする分、クオリティや規模感においてどこか物足りないと感じるように。「これからはチームで仕事をしたい」、そう考えていた折にSEVENを見つけたのです。惹かれたのは、クリエイティブで何か面白いことをしてやろうというチャレンジ精神。実際にCMからWEBサイト、インテリアなどと幅広く関わっていることを知ったとき、自分もここで多岐に渡って仕事に取り組んでみたいと思い、入社を決意しました。

現在の仕事内容
自分の領域を広げられる
チャレンジングな環境。
現在は元々担当していたWebディレクションに加えて、プロデューサー業務およびプロデューサーセクションのマネジメントにも携わっています。具体的には、プロジェクトの進行管理や課題のヒアリングなどを含め、クライアントとやりとりするフロントに立つという立場ですね。そこからどのような施策を行うか、プロジェクトのメンバーと共にプランニングから取り組み、クロージングまでの全体のディレクションを行っています。入社当初、今後は企画も提案できるようになりたいからチャレンジしようと思っていました。そして、入社後すぐにCMの企画会議に参加させてもらったことから始まり、今では当たり前のように企画に取り組んでいます。仕事の領域を着実に広げることができていることが実感できる、とても刺激的な環境です。

「ワクワクする世の中に」するために
原動力は、結果への責任と
予想以上の成果への期待。
プロデューサーを兼務することで、ワクワクすることを考える領域が増えたと感じています。一例として、とあるHRの競合案件を、自分のプランニングで勝ち取ることができました。それまでは誰かが取ってきてくれた仕事にジョインする形が多かったのですが、このケースは自分のアイデアをクライアントに認めていただけたということ。当初は嬉しい反面、これからの道のりを思い浮かべるとプレッシャーの方が大きかったように思います。試行錯誤しながら進行していった結果、無事にクロージングできてクライアントにも喜んでいただけました。でも、本当のスタートはここから。期待以上の成果へ結び付けられれば、信頼関係はより強固になるでしょう。ワクワクを生み出そうというモチベーションは、結果を出さなければという使命感と、明るい未来への期待感の両方から生まれているのかもしれません。

これからの目標・ビジョン
ひとつの分野にとどまらず
自分の枠を広げていける
スペシャリスト集団を目指して。
SEVENは提案の幅がとても広いと思います。オンラインもオフラインも対応しているというより、オンラインかオフラインになるかは、あくまで理想の結果を出すために考えてたどり着いた答え、という感覚です。そして、パーパスの策定など、上流の段階からご相談いただくことが多い点が、やりがいであり面白みだと思います。あらゆるご要望にお応えするために求められるのは、ひとつの領域を突き詰めるだけでなく、幅の広いスペシャリストになること。だから今、メンバーにも「新たな分野にもチャレンジを積み重ねて、二つ以上の軸を持ってほしい」と伝えています。今の自分に満足せず、専門分野を増やしていって成長する。そのマインドに共感した新しい仲間に、どんどん集まって来てほしいですね。