RECRUITING 2020

scroll

PEOPLE 02

PRODUCER
TOSHIHIRO IGUSA
ご要望に沿うだけじゃない、
期待以上の成果を目指す。

なぜ、SEVENのメンバーに

案件のコアな部分から、
コミュニケーション
づくりに携わりたい。

前職では、CM制作会社にて映像ディレクターとして企画・演出を経験しました。CMをはじめとする映像の仕事をしていく中で、企画や演出だけでなくもっと案件のコアな部分からコミュニケーションづくりに携わりたいという想いが強くなり、転職を決意。SEVENに入社し、今に至ります。実際に入社してみて、直クライアントの案件が多いからこそ、お客さまの反応をダイレクトに感じられる醍醐味と緊張感に、日々やりがいを持って仕事に取り組んでいます。

現在の仕事内容

クライアントのパートナー
として 「何をつくるか」
からご提案。

プロデューサーとして、クライアントと制作現場をつなぐコミュニケーションの窓口になっています。コンセプトづくりから企画の立案、実制作のディレクションに至るまで、プロジェクト全体を取り仕切る仕事です。担当案件は企業のブランディング活動支援から商品やブランドのマーケティング活動支援、HRまで多岐に渡ります。SEVENの特徴は、上流から最終のアウトプットまで一気通貫で手がけられること。「こういうものがつくりたい」というご要望を形にするだけでなく、「何をつくっていくか」という所からご提案できるのが当社の一番の強みであり、面白さだと思います。

仕事でワクワクしたこと

決まった形がないから
自分らしさで勝負できる。

とあるクライアントへ、動画のアイデアをご提案した時のことです。決してオーソドックスな企画ばかりの提案ではなかったのですが、先方の反応は「もっと突き抜けたものでないと!」。こちらの想定以上のものが求められていることを感じて、モチベーションに火がつきました。そして再提案したところ、選ばれたのはなんと最も振り切った案。クライアントのSEVENへの期待値の高さを感じた瞬間でした。いい意味で決まった型がSEVENにはないので、提案の幅もスタイルも自由度が高く、自分らしさで勝負できる。だから常にワクワクできるのかもしれません。

これからの目標・ビジョン

新しいものを吸収し続けて
期待以上の成果を追求したい。

いま、広告コミュニケーションの手段は格段に多様化しています。プロデューサーとして、与られた条件の中で最大限の成果を出していくためには、これまで培ってきた経験を活かすとともに、新しいテクノロジーを積極的に取り入れ、若い世代の考え方を素直に学ぶことも大切だと感じています。この仕事をこれからも楽しく続けていくために、自分自身をどんどんリニューアルしていって、社内外を問わず一緒に働きたいと思ってもらえる存在になりたいです。